
丸太を角柱に切り落としただけに見える潔い直線と重量感が素朴な存在感を際立たせるビエンナーレスツール。こちらは2014年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展のためにデザインされました。
「スツールの厚みになるまで何十年も成長したオーク材の中からひび割れや節、虫穴などで家具に使えない木材を選び、切り出して乾燥させる。その後、更に選別、製材、サンディングを経てオイル塗装までの工程を繰り返す。ビエンナーレスツールはお客様のお宅に届いたときから、オリジナルの経年変化やひび割れを作って家具としてのストーリーを始める」とNIKARIは言います。
ビエンナーレは虫穴や凹凸、割れ、芯の入り方等一つ一つが個性的な芸術作品です。

ARKIPELAGO KVP10/KVP10T
世界の巨匠が継承すべきと絶賛した技術を持つNIKARIの真骨頂。永く美しく使えるテーブルの逸品

LINEA RMT3
木の柔らかな質感と脚部木組みの構造美を堪能できるNIKARIらしい逸品

AKADEMIA ARMCHAIR
繊細なフォルムながら抜群の安定感を持つAKADEMIAに肘掛けが付いてより優美になったアームチェア

BLOOM
神秘的で詩的なイメージを放つファブリックが魅せる静かな佇まいのソファベンチ

PERIFERIA KVJ3
連綿と造り続けたサウナスツールのうち、現在残る秀逸な作品

APRIL TABLES
3種のテーブルを3種の木材で製作。穏やかなカーブは角材の結合を削り出したもの。もはやアート作品